Vampire Nocturnus
Creature - Vampire
Play with the top card of your library revealed.
As long as the top card of your library is black, Vampire Nocturnus and other Vampire creatures you control get +2/+1 and have flying.
3/3
Acidic Slime
Creature - Ooze
Deathtouch (Creatures dealt damage by this creature are destroyed. You can divide this creature's combat damage among any of the creatures blocking or blocked by it.)
When Acidic Slime enters the battlefield, destroy target artifact, enchantment, or land.
#165/249 2/2
Drowned Catacomb
Land
Drowned Catacomb enters the battlefield tapped unless you control a Island or Swamp.
T: Add U or B to your mana pool.
Creature - Vampire
Play with the top card of your library revealed.
As long as the top card of your library is black, Vampire Nocturnus and other Vampire creatures you control get +2/+1 and have flying.
3/3
Acidic Slime
Creature - Ooze
Deathtouch (Creatures dealt damage by this creature are destroyed. You can divide this creature's combat damage among any of the creatures blocking or blocked by it.)
When Acidic Slime enters the battlefield, destroy target artifact, enchantment, or land.
#165/249 2/2
Drowned Catacomb
Land
Drowned Catacomb enters the battlefield tapped unless you control a Island or Swamp.
T: Add U or B to your mana pool.
PR
Cascade Hypergenesisなんだが、
組み込まれてるコンボがなかなかおもしろかったので紹介。
creature [20]
3 《絶望の天使/Angel of Despair》
4 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
---5点ダメージ。カーサスと一緒に殴る。
4 《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
2 《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
3 《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》
---対象のプレイヤーのライフを10に。ライフを特定の値
にする効果で減ったライフは失なったとしてカウントされるので…。
4 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
instant [6]
4 《暴力的な突発/Violent Outburst》
---cascade
2 《拭い捨て/Wipe Away》
sorcery [4]
1 《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
---cascade
3 《超起源/Hypergenesis》
enchantment [6]
4 《献身的な嘆願/Ardent Plea》
2 《傷の反射/Wound Reflection》
---対戦相手が失うライフは倍に。
artifact [4]
4 《血清の粉末/Serum Powder》
---無料でマリガンできるアーティファクト。
land [20]
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《反射池/Reflecting Pool》
2 《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
60 cards
Sideboard:
2 《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
2 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3 《マルフェゴール/Malfegor》
---どうせ手札を全部出すから、マルフェで敵も一掃。
4 《日夜の苦役/Toils of Night and Day》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
15 cards
組み込まれてるコンボがなかなかおもしろかったので紹介。
creature [20]
3 《絶望の天使/Angel of Despair》
4 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
---5点ダメージ。カーサスと一緒に殴る。
4 《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
2 《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
3 《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》
---対象のプレイヤーのライフを10に。ライフを特定の値
にする効果で減ったライフは失なったとしてカウントされるので…。
4 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
instant [6]
4 《暴力的な突発/Violent Outburst》
---cascade
2 《拭い捨て/Wipe Away》
sorcery [4]
1 《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
---cascade
3 《超起源/Hypergenesis》
enchantment [6]
4 《献身的な嘆願/Ardent Plea》
2 《傷の反射/Wound Reflection》
---対戦相手が失うライフは倍に。
artifact [4]
4 《血清の粉末/Serum Powder》
---無料でマリガンできるアーティファクト。
land [20]
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《反射池/Reflecting Pool》
2 《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
60 cards
Sideboard:
2 《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
2 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3 《マルフェゴール/Malfegor》
---どうせ手札を全部出すから、マルフェで敵も一掃。
4 《日夜の苦役/Toils of Night and Day》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
15 cards
creature [28]
2 《クローン/Clone》
2 《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3 《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》
3 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
3 《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
4 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
3 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2 《崇敬の壁/Wall of Reverence》
instant [3]
3 《謎めいた命令/Cryptic Command》
sorcery [3]
3 《神の怒り/Wrath of God》
artifact [3]
3 《精神石/Mind Stone》
land [23]
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
5 《島/Island》
4 《秘教の門/Mystic Gate》
7 《平地/Plains》
3 《反射池/Reflecting Pool》
60 cards
Sideboard:
1 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
1 《崇敬の壁/Wall of Reverence》
2 《風生まれの詩神/Windborn Muse》
3 《否認/Negate》
3 《流刑への道/Path to Exile》
2 《ルーンの光輪/Runed Halo》
15 cards
Clone2体とヴェクの聖騎士2体に加えて
スペルが青命令、神の怒り3枚ずつだけっていう
ちょっとおもしろいWUヒバリ。
この構成だとヒバリに頼りっぱなしだけど
ヒバリ対策って、結局墓地対策だから
場さえ揃えば結構勝てそうだ。
--------------------------------
M10って、実際どう変わるの?
マナバーンがなくなる。
戦闘ダメージがスタックに乗らなくなる。
複数ブロックのときにアタック側プレイヤーが順番を付ける。
deathtocuhでも再生は一回。
lifelinkは重複しない。
--------------------------------
シンプルになってわかりやすいと思う。
一番アツイ戦闘のかけひきがなくなっちまうが
今までが変なルールだったと思うんだ。
マナバーンに関してが一番ヤバイはず。
エターナル、エクステンデッド環境に影響与えるから。
炎の編み込み/Braid of Fireあたりがハンパじゃない強さに。
M10って、実際どう変わるの?
マナバーンがなくなる。
戦闘ダメージがスタックに乗らなくなる。
複数ブロックのときにアタック側プレイヤーが順番を付ける。
deathtocuhでも再生は一回。
lifelinkは重複しない。
--------------------------------
シンプルになってわかりやすいと思う。
一番アツイ戦闘のかけひきがなくなっちまうが
今までが変なルールだったと思うんだ。
マナバーンに関してが一番ヤバイはず。
エターナル、エクステンデッド環境に影響与えるから。
炎の編み込み/Braid of Fireあたりがハンパじゃない強さに。
戦闘フェイズは以下の5つの順で。
1.戦闘開始ステップ
---「~は攻撃できない」系のプレイ
2.攻撃クリーチャー指定ステップ
---「アタッカーにn点ダメージ与える」系のプレイ
3.ブロック・クリーチャー指定ステップ
3-1.アタッカーに対して複数ブロックする場合、アタック側プレイヤーがブロッカーに順番をつける。
---※戦闘ダメージ前に割りこむ最後のチャンス
---「ブロッカーにn点ダメージ与える」系のプレイ
---ダメージ軽減、再生、パンプアップ系のプレイ
4.戦闘ダメージ・ステップ
4-1.順番1のブロッカーに致死ダメージ以上をアタック側プレイヤーが割りふる。順番2のブロッカーに致死ダメージ以上を…以下同様。
5.戦闘終了ステップ
1.戦闘開始ステップ
---「~は攻撃できない」系のプレイ
2.攻撃クリーチャー指定ステップ
---「アタッカーにn点ダメージ与える」系のプレイ
3.ブロック・クリーチャー指定ステップ
3-1.アタッカーに対して複数ブロックする場合、アタック側プレイヤーがブロッカーに順番をつける。
---※戦闘ダメージ前に割りこむ最後のチャンス
---「ブロッカーにn点ダメージ与える」系のプレイ
---ダメージ軽減、再生、パンプアップ系のプレイ
4.戦闘ダメージ・ステップ
4-1.順番1のブロッカーに致死ダメージ以上をアタック側プレイヤーが割りふる。順番2のブロッカーに致死ダメージ以上を…以下同様。
5.戦闘終了ステップ
Clone / クローン (3)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
クローンが場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャー1体を選んでもよい。そうした場合、クローンはそのクリーチャーのコピーとして場に出る。
0/0
--------------------
Heat Shimmer / 熱の陽炎 (2)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。それは速攻と「ターン終了時に、このパーマネントをゲームから取り除く。」を持つ。
--------------------
Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士 (3)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
ヴェズーヴァの多相の戦士が場に出るか表向きになるに際し、あなたは場に出ている他のクリーチャーを選んでもよい。そうした場合、ヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになるまで、それはそのクリーチャーのコピーになるとともに「あなたのアップキープの開始時に、あなたはこのクリーチャーを裏向きにしてもよい。」を得る。
変異(1)(青)
0/0
--------------------
Spitting Image / 瓜二つ (4)(緑/青)(緑/青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体場に出す。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地からプレイしてもよい。)
--------------------
Dual Nature / 二重の造物 (4)(緑)(緑)
エンチャント
トークンではないクリーチャーが場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。
トークンではないクリーチャーが場を離れるたび、そのクリーチャーと同じ名前のトークンをすべてゲームから取り除く。
二重の造物が場を離れたとき、二重の造物によって場に出されたすべてのトークンをゲームから取り除く。
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
クローンが場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャー1体を選んでもよい。そうした場合、クローンはそのクリーチャーのコピーとして場に出る。
0/0
--------------------
Heat Shimmer / 熱の陽炎 (2)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。それは速攻と「ターン終了時に、このパーマネントをゲームから取り除く。」を持つ。
--------------------
Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士 (3)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
ヴェズーヴァの多相の戦士が場に出るか表向きになるに際し、あなたは場に出ている他のクリーチャーを選んでもよい。そうした場合、ヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになるまで、それはそのクリーチャーのコピーになるとともに「あなたのアップキープの開始時に、あなたはこのクリーチャーを裏向きにしてもよい。」を得る。
変異(1)(青)
0/0
--------------------
Spitting Image / 瓜二つ (4)(緑/青)(緑/青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体場に出す。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地からプレイしてもよい。)
--------------------
Dual Nature / 二重の造物 (4)(緑)(緑)
エンチャント
トークンではないクリーチャーが場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。
トークンではないクリーチャーが場を離れるたび、そのクリーチャーと同じ名前のトークンをすべてゲームから取り除く。
二重の造物が場を離れたとき、二重の造物によって場に出されたすべてのトークンをゲームから取り除く。
White
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》
《天界の粛清/Celestial Purge》
《破門/Excommunicate》
《聖なる力/Holy Strength》
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《平和な心/Pacifism》
《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin》
《高潔のあかし/Righteousness》
《セラの天使/Serra Angel》
《魂の管理人/Soul Warden》
《光の大嵐/Tempest of Light》
《白騎士/White Knight》
Blue
《大気の精霊/Air Elemental》
《取り消し/Cancel》
《クローン/Clone》
《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk》
《加工/Fabricate》
《瞬間凍結/Flashfreeze》
《角海亀/Horned Turtle》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《ジャンプ/Jump》
《空中浮遊/Levitation》
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
《思考の泉/Mind Spring》
《否認/Negate》
《幻影の戦士/Phantom Warrior》
《変身/Polymorph》
《思案/Ponder》
《物知りフクロウ/Sage Owl》
《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
《テレパシー/Telepathy》
《心の傷跡/Traumatize》
《双つ術/Twincast》
《時間のねじれ/Time Warp》
《送還/Unsummon》
《風のドレイク/Wind Drake》
Black
《暗殺/Assassinate》/Assasinate》
《黒騎士/Black Knight》
《沼の悪霊/Bog Wraith》
《魂の消耗/Consume Spirit》
《死の印/Deathmark》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《蠢く骸骨/Drudge Skeletons》
《強迫/Duress》
《グレイブディガー/Gravedigger》
《消えないこだま/Haunting Echoes》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》Hypnotic Spector》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《立ちはだかる影/Looming Shade》
《偏頭痛/Megrim》
《精神腐敗/Mind Rot》
《思考の粉砕/Mind Shatter》
《夢魔/Nightmare》
《執拗なネズミ/Relentless Rats》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《地獄界の夢/Underworld Dreams》
《邪悪なる力/Unholy Strength》
《骨の壁/Wall of Bone》
《衰弱/Weakness》
Red
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
《地震/Earthquake》
《火の玉/Fireball》
《炎のブレス/Firebreathing》
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker》
《無秩序の点火/Ignite Disorder》
《火をつける怒り/Kindled Fury》
《溶岩の斧/Lava Axe》
《稲妻/Lightning Bolt》
《稲妻の精霊/Lightning Elemental》
《魔力のとげ/Manabarbs》
《恐ろしき攻撃/Panic Attack》
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
《粉砕/Shatter》
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《火花魔道士の弟子/Sparkmage Apprentice》
《石巨人/Stone Giant》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《炎の壁/Wall of Fire》
《歪んだ世界/Warp World》
Green
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《大喰らいのワーム/Craw Wurm》
《エルフの笛吹き/Elvish Piper》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《超大なベイロス/Enormous Baloth》
《濃霧/Fog》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《巨大化/Giant Growth》
《大蜘蛛/Giant Spider》
《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》
《樫の力/Might of Oaks》
《帰化/Naturalize》
《踏み荒らし/Overrun》
《不屈の自然/Rampant Growth》
Artifact
《天使の羽根/Angel's Feather》
《旗印/Coat of Arms》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
《悪魔の角/Demon's Horn》
《ドラゴンの爪/Dragon's Claw》
《吠えたける鉱山/Howling Mine》
《クラーケンの目/Kraken's Eye》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《真髄の針/Pithing Needle》
《白金の天使/Platinum Angel》
《破滅のロッド/Rod of Ruin》
《呪文書/Spellbook》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《ワームの歯/Wurm's Tooth》
Land
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》
《天界の粛清/Celestial Purge》
《破門/Excommunicate》
《聖なる力/Holy Strength》
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《平和な心/Pacifism》
《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin》
《高潔のあかし/Righteousness》
《セラの天使/Serra Angel》
《魂の管理人/Soul Warden》
《光の大嵐/Tempest of Light》
《白騎士/White Knight》
Blue
《大気の精霊/Air Elemental》
《取り消し/Cancel》
《クローン/Clone》
《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk》
《加工/Fabricate》
《瞬間凍結/Flashfreeze》
《角海亀/Horned Turtle》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《ジャンプ/Jump》
《空中浮遊/Levitation》
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
《思考の泉/Mind Spring》
《否認/Negate》
《幻影の戦士/Phantom Warrior》
《変身/Polymorph》
《思案/Ponder》
《物知りフクロウ/Sage Owl》
《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
《テレパシー/Telepathy》
《心の傷跡/Traumatize》
《双つ術/Twincast》
《時間のねじれ/Time Warp》
《送還/Unsummon》
《風のドレイク/Wind Drake》
Black
《暗殺/Assassinate》/Assasinate》
《黒騎士/Black Knight》
《沼の悪霊/Bog Wraith》
《魂の消耗/Consume Spirit》
《死の印/Deathmark》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《蠢く骸骨/Drudge Skeletons》
《強迫/Duress》
《グレイブディガー/Gravedigger》
《消えないこだま/Haunting Echoes》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》Hypnotic Spector》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《立ちはだかる影/Looming Shade》
《偏頭痛/Megrim》
《精神腐敗/Mind Rot》
《思考の粉砕/Mind Shatter》
《夢魔/Nightmare》
《執拗なネズミ/Relentless Rats》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《地獄界の夢/Underworld Dreams》
《邪悪なる力/Unholy Strength》
《骨の壁/Wall of Bone》
《衰弱/Weakness》
Red
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp》
《地震/Earthquake》
《火の玉/Fireball》
《炎のブレス/Firebreathing》
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker》
《無秩序の点火/Ignite Disorder》
《火をつける怒り/Kindled Fury》
《溶岩の斧/Lava Axe》
《稲妻/Lightning Bolt》
《稲妻の精霊/Lightning Elemental》
《魔力のとげ/Manabarbs》
《恐ろしき攻撃/Panic Attack》
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin》
《粉砕/Shatter》
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《火花魔道士の弟子/Sparkmage Apprentice》
《石巨人/Stone Giant》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《炎の壁/Wall of Fire》
《歪んだ世界/Warp World》
Green
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《大喰らいのワーム/Craw Wurm》
《エルフの笛吹き/Elvish Piper》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《超大なベイロス/Enormous Baloth》
《濃霧/Fog》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《巨大化/Giant Growth》
《大蜘蛛/Giant Spider》
《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》
《樫の力/Might of Oaks》
《帰化/Naturalize》
《踏み荒らし/Overrun》
《不屈の自然/Rampant Growth》
Artifact
《天使の羽根/Angel's Feather》
《旗印/Coat of Arms》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
《悪魔の角/Demon's Horn》
《ドラゴンの爪/Dragon's Claw》
《吠えたける鉱山/Howling Mine》
《クラーケンの目/Kraken's Eye》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《真髄の針/Pithing Needle》
《白金の天使/Platinum Angel》
《破滅のロッド/Rod of Ruin》
《呪文書/Spellbook》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《ワームの歯/Wurm's Tooth》
Land
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1)マリガンは同時に行なわれる。
2)用語の変更
場/play→戦場/battlefield
呪文/spellのプレイ/play→唱える/cast
起動型能力/activated abilityのプレイ/play→起動/activate
取り除く/remove→追放/exile
ゲーム外/removed from game→追放領域/exile area
3)マナバーンの削除
4)トークンのオーナーは、それが戦場に出る段階でそれをコントロールしていたプレイヤーである。
5)戦闘ダメージはスタックを使わない
※これについてはまた後で説明します。
6)deathtouchは致死ダメージのチェックと同じタイミングで起動する。
※複数のdeathtouchは無意味になり、またdeathtouch持ちから致死ダメージを受けた場合も一度の再生で戦場に残る。
7)lifelinkは通常のダメージを与えた後に起動する。
※複数のlifelinkは無意味になり、lifelinkの回復はダメージと同タイミング。
2)用語の変更
場/play→戦場/battlefield
呪文/spellのプレイ/play→唱える/cast
起動型能力/activated abilityのプレイ/play→起動/activate
取り除く/remove→追放/exile
ゲーム外/removed from game→追放領域/exile area
3)マナバーンの削除
4)トークンのオーナーは、それが戦場に出る段階でそれをコントロールしていたプレイヤーである。
5)戦闘ダメージはスタックを使わない
※これについてはまた後で説明します。
6)deathtouchは致死ダメージのチェックと同じタイミングで起動する。
※複数のdeathtouchは無意味になり、またdeathtouch持ちから致死ダメージを受けた場合も一度の再生で戦場に残る。
7)lifelinkは通常のダメージを与えた後に起動する。
※複数のlifelinkは無意味になり、lifelinkの回復はダメージと同タイミング。
カテゴリー