忍者ブログ
ひまとぐのぶろぐ
[504] [503] [502] [501] [500] [499] [498] [497] [496] [495] [494]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガッテンシリーズ


先ずは前提となる用語を2つ。

オブジェクト/object→モノ。
ルールで扱うゲーム中の全てのモノ。パーマネント、カード、トークン、スタック上の能力、呪文など。


領域/zone→場所。
手札、戦場、スタック、墓地、追放領域、ライブラリー、など。

---------
さて、常在型能力とは「誘発、起動も不要で、そこに“ある”だけで効果を持つ」能力。
清浄の名誉なんかがわかりやすいですね。


----------
常在型能力の下位分類に特性定義能力があります。
あるオブジェクトが自身の色、サブタイプ、PTを規定している場合、それが特性定義能力です。
(バニラクリーチャーカードに記載されている能力からコストを除いたものと覚えておけば間違いないでしょう。)
特性定義能力は、どの領域にあっても効果を発揮するというルールがあり、
タルモゴイフのP/Tはライブラリーの中にあっても墓地を参照しているのです。
(ちなみに以前のルールではタルモゴイフのテキストだと戦場以外では0/1扱いでした。)

幽霊火、契約サイクルあたりも特性定義能力です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
うむ
シングルの値段にもよるけどな
最近使われて異常に値上がりしてるのは値段がこなれるまで待つか
miu 2012/06/01(Fri) 編集
袋開けるしかないのかなあ
構築だから、四枚欲しいレアとかあるからそろえるの厳しいなあ
mako 2012/06/01(Fri) 編集
AVRはいま高値
今AVRは高いよ
発売後のデカイツアー後だし

ISDリリィよりもAVRタミヨウが高かったりするんだから
miu 2012/05/31(Thu) 編集
関係ないが
やる気出てきたのでデッキ作ろうとしたらアバシンの帰還の価格が高くMPが足らない(>_<)
mako 2012/05/31(Thu) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
コメント
[09/05 mako]
[05/10 mako]
[05/08 大王]
[05/07 mako]
[04/18 mako]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) toglo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]