最近コメントもらえないのもあって、
ルーリングクイズをツクタヨ
企画のタイトルは
- Quiz Magic Afghanistan -
あふがにすたん!!
----------------------
Reassembling Skeleton / 組み直しの骸骨 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)
(1)(黒):あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。
1/1
----------------------
Soul's Attendant / 魂の従者 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
1/1
----------------------
Q.1
あなたがSoul's Attendantをコントロールしているとき、対戦相手がReassembling Skeltonの能力で墓地から戦場へ戻した。あなたはライフを得ることができるか。
-----------------------
もじゃもじゃ。
次の問題もじゃ。
-----------------------
Rot Wolf / 腐敗狼 (2)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)
感染
このターン、腐敗狼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/2
-----------------------
Q2.さてRot Wolfによってドローできるのは以下のどの状況でしょうか。
A1: 1/1と戦闘して1/1死亡。
A2: 2/2と戦闘して相打ち。
A3: 3/3と戦闘後、Rot Wolfが死亡。その後3/3にショックを撃ち、3/3が死亡。
A4: Rot Wolfを投げ飛ばしで生け贄にして、2/2に当て死亡させたとき。
「該当なし」も複数回答も可ですぜ。
回答は以下のような感じでどうぞ
Q1.ライフを得る or 得ない
Q2. A0とA0
ルーリングクイズをツクタヨ
企画のタイトルは
- Quiz Magic Afghanistan -
あふがにすたん!!
----------------------
Reassembling Skeleton / 組み直しの骸骨 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)
(1)(黒):あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。
1/1
----------------------
Soul's Attendant / 魂の従者 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
1/1
----------------------
Q.1
あなたがSoul's Attendantをコントロールしているとき、対戦相手がReassembling Skeltonの能力で墓地から戦場へ戻した。あなたはライフを得ることができるか。
-----------------------
もじゃもじゃ。
次の問題もじゃ。
-----------------------
Rot Wolf / 腐敗狼 (2)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)
感染
このターン、腐敗狼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/2
-----------------------
Q2.さてRot Wolfによってドローできるのは以下のどの状況でしょうか。
A1: 1/1と戦闘して1/1死亡。
A2: 2/2と戦闘して相打ち。
A3: 3/3と戦闘後、Rot Wolfが死亡。その後3/3にショックを撃ち、3/3が死亡。
A4: Rot Wolfを投げ飛ばしで生け贄にして、2/2に当て死亡させたとき。
「該当なし」も複数回答も可ですぜ。
回答は以下のような感じでどうぞ
Q1.ライフを得る or 得ない
Q2. A0とA0
PR
ZEN,SOM,M11のスタンダードについて
I.概観
ビートダウンとコンボデッキが弱いのが特徴的。
中速環境と言える。20点を確定で削りきるデッキが少ない。
コンボがないのでグッドスタッフになってくる。
除去も弱い。
II.5枚のエース
この5枚が環境を作っている。
・《原始のタイタン/Primeval Titan》 (+ 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》)
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・《稲妻/Lightning Bolt》
・《槌のコス/Koth of the Hammer》
・《復讐蔦/Vengevine》
III.その他のカード
III-a. 除去
・《稲妻/Lightning Bolt》 (汎用。PW対策)
・《破滅の刃/Doom Blade》 (メタの回りで黒クリーチャーが環境にいないためクリーチャー除去としてはNo.1?)
・《マナ漏出/Mana Leak》 (除去じゃないが、環境最強の青呪文)
・《糾弾/Condemn》 (条件付き除去)
・《紅蓮地獄/Pyroclasm》 (サイドボード用)
III-b.PW
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 …環境最強
・《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》 …フィニッシャー
・《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》…ネヴィニラル
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》…Jaceメタ
III-c.2種の壁
・《前兆の壁/Wall of Omens》
・《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
III-d. ジョーカー
・《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
IV.デッキメタ
トップは赤緑ヴァラクト、白青コントロール、赤単、青緑サバイバル、緑単エルドラージだった。
最近は これをメタった黒タッチ赤吸血鬼や青黒コントロールがみられるようになりサバイバルはかなり減った。
I.概観
ビートダウンとコンボデッキが弱いのが特徴的。
中速環境と言える。20点を確定で削りきるデッキが少ない。
コンボがないのでグッドスタッフになってくる。
除去も弱い。
II.5枚のエース
この5枚が環境を作っている。
・《原始のタイタン/Primeval Titan》 (+ 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》)
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
・《稲妻/Lightning Bolt》
・《槌のコス/Koth of the Hammer》
・《復讐蔦/Vengevine》
III.その他のカード
III-a. 除去
・《稲妻/Lightning Bolt》 (汎用。PW対策)
・《破滅の刃/Doom Blade》 (メタの回りで黒クリーチャーが環境にいないためクリーチャー除去としてはNo.1?)
・《マナ漏出/Mana Leak》 (除去じゃないが、環境最強の青呪文)
・《糾弾/Condemn》 (条件付き除去)
・《紅蓮地獄/Pyroclasm》 (サイドボード用)
III-b.PW
・《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 …環境最強
・《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》 …フィニッシャー
・《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》…ネヴィニラル
・《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》…Jaceメタ
III-c.2種の壁
・《前兆の壁/Wall of Omens》
・《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
III-d. ジョーカー
・《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
IV.デッキメタ
トップは赤緑ヴァラクト、白青コントロール、赤単、青緑サバイバル、緑単エルドラージだった。
最近は これをメタった黒タッチ赤吸血鬼や青黒コントロールがみられるようになりサバイバルはかなり減った。
ただの緑単。
除去ができない。
Creatures :
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《テラストドン/Terastodon》
3 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Others :
4 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《探検/Explore》
4 《成長の発作/Growth Spasm》
4 《召喚の罠/Summoning Trap》
Lands :
4 《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1 《ウギンの目/Eye of Ugin》
9 《森/Forest》
4 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《沼/Swamp》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
60 Cards
Sideboard:
2 《全ては塵/All Is Dust》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《ウギンの目/Eye of Ugin》
4 《記憶殺し/Memoricide》
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《燻し/Smother》
15 Cards
除去ができない。
Creatures :
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
4 《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《テラストドン/Terastodon》
3 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Others :
4 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4 《探検/Explore》
4 《成長の発作/Growth Spasm》
4 《召喚の罠/Summoning Trap》
Lands :
4 《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1 《ウギンの目/Eye of Ugin》
9 《森/Forest》
4 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《沼/Swamp》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
60 Cards
Sideboard:
2 《全ては塵/All Is Dust》
3 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《ウギンの目/Eye of Ugin》
4 《記憶殺し/Memoricide》
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《燻し/Smother》
15 Cards
デッキパワーは低くないが、サイドボードからのKor Firewalkerで負ける。
《窯の悪鬼/Kiln Fiend》《板金鎧の土百足/Plated Geopede》の二枚が
除去耐性が皆無なのがネック。
Creatures :
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
Others :
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4 《槌のコス/Koth of the Hammer》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《よろめきショック/Staggershock》
4 《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
Lands :
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
10 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《くすぶる尖塔/Smoldering Spires》
60 Cards
Sideboard:
4 《ドラゴンの爪/Dragon's Claw》
4 《反逆の印/Mark of Mutiny》
4 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
《窯の悪鬼/Kiln Fiend》《板金鎧の土百足/Plated Geopede》の二枚が
除去耐性が皆無なのがネック。
Creatures :
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
Others :
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4 《槌のコス/Koth of the Hammer》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《よろめきショック/Staggershock》
4 《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
Lands :
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
10 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《くすぶる尖塔/Smoldering Spires》
60 Cards
Sideboard:
4 《ドラゴンの爪/Dragon's Claw》
4 《反逆の印/Mark of Mutiny》
4 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3 《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
WU Control
ジェイスとマナリークに頼るのでそこが弱点。
何よりも遅さが最大の問題だろう。
Mainboard:
Others :
4 《糾弾/Condemn》
4 《審判の日/Day of Judgment》
4 《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3 《未達への旅/Journey to Nowhere》
3 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
Lands :
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5 《島/Island》
1 《惑いの迷路/Mystifying Maze》
4 《平地/Plains》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
60 Cards
Sideboard:
3 《天界の粛清/Celestial Purge》
3 《瞬間凍結/Flashfreeze》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3 《否認/Negate》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
15 Cards
ジェイスとマナリークに頼るのでそこが弱点。
何よりも遅さが最大の問題だろう。
Mainboard:
Others :
4 《糾弾/Condemn》
4 《審判の日/Day of Judgment》
4 《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
3 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3 《未達への旅/Journey to Nowhere》
3 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
Lands :
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5 《島/Island》
1 《惑いの迷路/Mystifying Maze》
4 《平地/Plains》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
60 Cards
Sideboard:
3 《天界の粛清/Celestial Purge》
3 《瞬間凍結/Flashfreeze》
4 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3 《否認/Negate》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
15 Cards
Ugx Survival
シャーマンを止められると始動が遅くなるのがネック。
ビートダウンだがシステム寄りで、安定性に欠ける。
Mainboard:
Creatures :
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1 《メムナイト/Memnite》
1 《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
3 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4 《復讐蔦/Vengevine》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Others :
1 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 《脆い彫像/Brittle Effigy》
1 《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
Lands :
3 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《森/Forest》
4 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《山/Mountain》
2 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
60 Cards
Sideboard:
3 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《脆い彫像/Brittle Effigy》
2 《躁の蛮人/Manic Vandal》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3 《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
3 《統一された意思/Unified Will》
15 Cards
シャーマンを止められると始動が遅くなるのがネック。
ビートダウンだがシステム寄りで、安定性に欠ける。
Mainboard:
Creatures :
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《霜のタイタン/Frost Titan》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1 《メムナイト/Memnite》
1 《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
3 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4 《復讐蔦/Vengevine》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Others :
1 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 《脆い彫像/Brittle Effigy》
1 《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
Lands :
3 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《森/Forest》
4 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《山/Mountain》
2 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
60 Cards
Sideboard:
3 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《脆い彫像/Brittle Effigy》
2 《躁の蛮人/Manic Vandal》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3 《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
3 《統一された意思/Unified Will》
15 Cards
Valakut Ramp
ただひたすら緑タイタンを出してヴァラクートで勝つデッキ。
現環境のトップメタ。
単純だが、187と土地なのでメタりにくい。
Creatures
3 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
Instants
3 《召喚の罠/Summoning Trap》
4 《砕土/Harrow》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
Sorceries
3 《耕作/Cultivate》
4 《探検/Explore》
Enchantments
4 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
Lands
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
5 《森/Forest》
12 《山/Mountain》
Side Board
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3 《酸のスライム/Acidic Slime》
2 《自然の要求/Nature's Claim》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2 《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
ただひたすら緑タイタンを出してヴァラクートで勝つデッキ。
現環境のトップメタ。
単純だが、187と土地なのでメタりにくい。
Creatures
3 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
Instants
3 《召喚の罠/Summoning Trap》
4 《砕土/Harrow》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
Sorceries
3 《耕作/Cultivate》
4 《探検/Explore》
Enchantments
4 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
Lands
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
5 《森/Forest》
12 《山/Mountain》
Side Board
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3 《酸のスライム/Acidic Slime》
2 《自然の要求/Nature's Claim》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2 《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
是非手持ちのエルドラージカードを手元に置いて読んでくださいな。
三つの血族
エムラクール、ウラモグ、コジレック。
ゼンデイカーに封じられていた3体の伝説のエルドラージが目を覚ました。奴らから生まれた血族は、奴らの目的(それは何なのかはまだ不明だが)のために動き出した。
血族は、3種それぞれに特徴的な外見である。外見、肌の質感などはその始祖である3体のエルドラージにそれぞれ似ている。血族の特徴と、相違を見ていこう。
1-1. エムラクールの血族
"引き裂かれし永劫、エムラクール"から生まれた血族にはいくつかの特徴がある。
まずわかりやすいのはそのスポンジ状かつ格子模様の肉だ。その複雑な構造の意味は定かではないが、マーフォークの研究者たちのいくらかは、その格子模様は他の血族に比べて、重力をより強力に捻じ曲げるものだとしている。
またもう一つの特徴は色だ。黄土色、濃紺、そして深紅色の混じった外皮。これは奴らがかつて、不可視であったときに、ゼンディカーの光を捻じ曲げて反射していたものと考えられていて、この奇抜な色はエルドラージ全てに特徴的であるが、特に笑ムラクールの血族に特徴的である。(もし持っていたら重力の変容、 弱者の消耗のイラストを見てほしい)
もう一つの特徴は、先端が指か爪のような、細く、ロープのように長い触手だ。奴らはエサの生気を吸収するまえに、その伸びた触手でエサを捕えるのだが、逆に力や感覚を与えることもできるものだという。
(※スポーンは、日本語版では落とし子と訳されてる。「生みだされたもの」っていうかんじの言葉)
1-2. エムラクールのスポーン
3種の血族には、それぞれに特徴的な形をしたスポーンがいる。スポーンはウネウネとしていて、発育しきっていないようなマナを生むサナギのようなものだ。スポーン自体は小さいが(スポーンが仕える貪食な怪物に比べれば)、スポーンは血族にとって重要な役割を果たす。まだ解明されてないことだが、スポーンは、より強大なエルドラージによって力の蓄えとして生みだされ、他のエルドラージを生むときに栄養として吸収される。エムラクールのスポーンは、エムラクールの血族に似た色と格子模様を持ち、二本の不恰好で小さな脚で歩く。
三つの血族
エムラクール、ウラモグ、コジレック。
ゼンデイカーに封じられていた3体の伝説のエルドラージが目を覚ました。奴らから生まれた血族は、奴らの目的(それは何なのかはまだ不明だが)のために動き出した。
血族は、3種それぞれに特徴的な外見である。外見、肌の質感などはその始祖である3体のエルドラージにそれぞれ似ている。血族の特徴と、相違を見ていこう。
1-1. エムラクールの血族
"引き裂かれし永劫、エムラクール"から生まれた血族にはいくつかの特徴がある。
まずわかりやすいのはそのスポンジ状かつ格子模様の肉だ。その複雑な構造の意味は定かではないが、マーフォークの研究者たちのいくらかは、その格子模様は他の血族に比べて、重力をより強力に捻じ曲げるものだとしている。
またもう一つの特徴は色だ。黄土色、濃紺、そして深紅色の混じった外皮。これは奴らがかつて、不可視であったときに、ゼンディカーの光を捻じ曲げて反射していたものと考えられていて、この奇抜な色はエルドラージ全てに特徴的であるが、特に笑ムラクールの血族に特徴的である。(もし持っていたら重力の変容、 弱者の消耗のイラストを見てほしい)
もう一つの特徴は、先端が指か爪のような、細く、ロープのように長い触手だ。奴らはエサの生気を吸収するまえに、その伸びた触手でエサを捕えるのだが、逆に力や感覚を与えることもできるものだという。
(※スポーンは、日本語版では落とし子と訳されてる。「生みだされたもの」っていうかんじの言葉)
1-2. エムラクールのスポーン
3種の血族には、それぞれに特徴的な形をしたスポーンがいる。スポーンはウネウネとしていて、発育しきっていないようなマナを生むサナギのようなものだ。スポーン自体は小さいが(スポーンが仕える貪食な怪物に比べれば)、スポーンは血族にとって重要な役割を果たす。まだ解明されてないことだが、スポーンは、より強大なエルドラージによって力の蓄えとして生みだされ、他のエルドラージを生むときに栄養として吸収される。エムラクールのスポーンは、エムラクールの血族に似た色と格子模様を持ち、二本の不恰好で小さな脚で歩く。
新コーナー、「むかで」
昔作ったデッキを晒していこう!
「むか」しつくった「で」っき
で「むかで」になる…、ってのは今書いてて気付いた。
すげぇ。
ホントは、
Makin' Unique, Cheap and Awesome DEcks
「ユニークで安く、スゴイデッキを作ろうぜ 」
の無理矢理な頭文字MUCADEのつもりだったのに。
ダブルミーニングになってる。かかってるやん。
さて、むかででは昔のデッキのレシピをできるだけ再現して行くよ。
皆様には当時の思い出などコメントいただけるとありがたい。
「このデッキ嫌だった」とか、「ショボかった」とか(泣)
時系列に書きたいけど、そう都合良く思いださないだろうなぁ。
昔の自分を振り返りつつ、忘れきる前に保存しときたい。
第一回は
「オーガを投げろ、ブン投げろ」です。
…もうおわかりですよね?
1 [TE] 《すさまじき激情/Blood Frenzy》
3 [SH] 《投げ飛ばし/Fling》
4 [TE] 《焚きつけ/Kindle》
1 [SH] 《煮えたぎる怒り/Seething Anger》
1 [UD] 《地すべり/Landslide》
4 [US] 《尻込み/Falter》
3 [US] 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
4 [SH] 《狂った怒り/Maniacal Rage》
1 [5E] 《単独行/Errantry》
1 [EX] 《猛攻撃/Onslaught》
1 [TE] 《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
1 [TE] 《モグの大砲/Mogg Cannon》
1 [SH] 《モグの偏執狂/Mogg Maniac》
4 [UL] 《ギトゥの投石戦士/Ghitu Slinger》
4 [EX] 《無謀なオーガ/Reckless Ogre》
2 [US] 《返報呪術師/Retromancer》
1 [UL] 《ヴィーアシーノの殺し屋/Viashino Cutthroat》
1 [UD] 《燃えがらの予見者/Cinder Seer》
1 [EX] 《オーガのシャーマン/Ogre Shaman》
21 [TE] 《山/Mountain》
我ながらすごい構成だ。
オーガ以外で勝ててたんだろうか。
スペルが2マナ、クリーチャー4マナに偏りすぎてる。
当時からデッキを量産するのが好きだったので
特に赤は他のデッキで使ってて、こっちには入れてないカードが多い。
ショックとかモグファナとか。スライのパーツが全部。
キーカードは勿論、無謀なオーガ、投げとばし、
そして《尻込み/Falter》。
《尻込み/Falter》(1)(赤) インスタント. このターン、飛行を持たないクリーチャーはブロックに参加できない。
尻込みには数えきれないほどお世話になりました。
おそらく初めてのコンボデッキ。
勝率は6:4ぐらいか?
爽快感があったので割と好きなデッキでした。
おしまい。
昔作ったデッキを晒していこう!
「むか」しつくった「で」っき
で「むかで」になる…、ってのは今書いてて気付いた。
すげぇ。
ホントは、
Makin' Unique, Cheap and Awesome DEcks
「ユニークで安く、スゴイデッキを作ろうぜ 」
の無理矢理な頭文字MUCADEのつもりだったのに。
ダブルミーニングになってる。かかってるやん。
さて、むかででは昔のデッキのレシピをできるだけ再現して行くよ。
皆様には当時の思い出などコメントいただけるとありがたい。
「このデッキ嫌だった」とか、「ショボかった」とか(泣)
時系列に書きたいけど、そう都合良く思いださないだろうなぁ。
昔の自分を振り返りつつ、忘れきる前に保存しときたい。
第一回は
「オーガを投げろ、ブン投げろ」です。
…もうおわかりですよね?
1 [TE] 《すさまじき激情/Blood Frenzy》
3 [SH] 《投げ飛ばし/Fling》
4 [TE] 《焚きつけ/Kindle》
1 [SH] 《煮えたぎる怒り/Seething Anger》
1 [UD] 《地すべり/Landslide》
4 [US] 《尻込み/Falter》
3 [US] 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
4 [SH] 《狂った怒り/Maniacal Rage》
1 [5E] 《単独行/Errantry》
1 [EX] 《猛攻撃/Onslaught》
1 [TE] 《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
1 [TE] 《モグの大砲/Mogg Cannon》
1 [SH] 《モグの偏執狂/Mogg Maniac》
4 [UL] 《ギトゥの投石戦士/Ghitu Slinger》
4 [EX] 《無謀なオーガ/Reckless Ogre》
2 [US] 《返報呪術師/Retromancer》
1 [UL] 《ヴィーアシーノの殺し屋/Viashino Cutthroat》
1 [UD] 《燃えがらの予見者/Cinder Seer》
1 [EX] 《オーガのシャーマン/Ogre Shaman》
21 [TE] 《山/Mountain》
我ながらすごい構成だ。
オーガ以外で勝ててたんだろうか。
スペルが2マナ、クリーチャー4マナに偏りすぎてる。
当時からデッキを量産するのが好きだったので
特に赤は他のデッキで使ってて、こっちには入れてないカードが多い。
ショックとかモグファナとか。スライのパーツが全部。
キーカードは勿論、無謀なオーガ、投げとばし、
そして《尻込み/Falter》。
《尻込み/Falter》(1)(赤) インスタント. このターン、飛行を持たないクリーチャーはブロックに参加できない。
尻込みには数えきれないほどお世話になりました。
おそらく初めてのコンボデッキ。
勝率は6:4ぐらいか?
爽快感があったので割と好きなデッキでした。
おしまい。
よい子のEDH講座 「ゴブリンといっしょ」
ひまとぐ:
ネタが尽きる前に一気に書いちゃえ。
ということで第三回。
今回は「EDHのフィニッシャー」
講師は「IB」さんです。
IBさん:
そうだね、じゃあフィニッシャーについて話そうか。
どんなフィニッシャーが向くのか。
ゲームは長くてもドローステップに引けるのは一枚。
クリーチャーの展開数が極端に増えるわけでもない。
リセットも怖いからね。
簡単な解答は、そう、即死・無限コンボ。
妨害されないように、クリーチャーに依らない恒久的なダメージクロックも有効かもしれない。
クリーチャーで行く場合は、回避能力持ち6/6ですら力不足なことが多々ある。
根切りワーム/Rootbreaker Wurmじゃあ厳しいよね。
そんなときは一枚のカードから大量のトークンを出すってのも有効だ。
夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Packとかだよね。
そうだな。お前らはそこらの奴かき集めて、皆一斉に敵陣へ突撃してみないか?
一人ぐらいは敵の大将のとこまでたどり着くんじゃないかな。
意外とやれると思うよ。
え?俺は…そうだな、次の講義をしてから必ず向かうよ。
お互い頑張ろうな。
ひまとぐ:
えー、以上、IBこと
「Ib Halfheart, Goblin Tactician/ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ」さんによる
アレな子のためのアレなEDH講座 「ゴブリンといっしょ」
第三回でした。
Ib Halfheart, Goblin Tactician / ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ (3)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) アドバイザー(Advisor)
あなたがコントロールする他のゴブリン(Goblin)がブロックされるたび、それを生け贄に捧げる。そうした場合、それはそれをブロックしている各クリーチャーに4点のダメージを与える。
山(Mountain)を2つ生け贄に捧げる:赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
3/2
ひまとぐ:
ネタが尽きる前に一気に書いちゃえ。
ということで第三回。
今回は「EDHのフィニッシャー」
講師は「IB」さんです。
IBさん:
そうだね、じゃあフィニッシャーについて話そうか。
どんなフィニッシャーが向くのか。
ゲームは長くてもドローステップに引けるのは一枚。
クリーチャーの展開数が極端に増えるわけでもない。
リセットも怖いからね。
簡単な解答は、そう、即死・無限コンボ。
妨害されないように、クリーチャーに依らない恒久的なダメージクロックも有効かもしれない。
クリーチャーで行く場合は、回避能力持ち6/6ですら力不足なことが多々ある。
根切りワーム/Rootbreaker Wurmじゃあ厳しいよね。
そんなときは一枚のカードから大量のトークンを出すってのも有効だ。
夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Packとかだよね。
そうだな。お前らはそこらの奴かき集めて、皆一斉に敵陣へ突撃してみないか?
一人ぐらいは敵の大将のとこまでたどり着くんじゃないかな。
意外とやれると思うよ。
え?俺は…そうだな、次の講義をしてから必ず向かうよ。
お互い頑張ろうな。
ひまとぐ:
えー、以上、IBこと
「Ib Halfheart, Goblin Tactician/ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ」さんによる
アレな子のためのアレなEDH講座 「ゴブリンといっしょ」
第三回でした。
Ib Halfheart, Goblin Tactician / ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ (3)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) アドバイザー(Advisor)
あなたがコントロールする他のゴブリン(Goblin)がブロックされるたび、それを生け贄に捧げる。そうした場合、それはそれをブロックしている各クリーチャーに4点のダメージを与える。
山(Mountain)を2つ生け贄に捧げる:赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
3/2
カテゴリー