単語の把握を。
「(呪文の)マナコスト」と 「点数で見たマナコスト」
「(呪文の)マナコスト」… カード右上のコストのこと。どの領域に合っても変動しない。マナコストの観点では、『マナコストなし』と『マナコスト0』は、別物である。
ちなみに通常、呪文を唱える場合はマナコストを支払うことで唱える。その為、マナコストなしのカードは支払えないので唱えられない。
「点数で見たマナコスト」…必ず数値化する。そのため、マナコストがないカード(Living End/死せる生など)は、『0点』。
カードのマナコスト『X』は、 ライブラリーにある場合『0点』として扱い、スタック上では支払われた点数で扱う。
Flash
When Snapcaster Mage enters the battlefield, target instant or sorcery card in your graveyard gains flashback until end of turn. The flashback cost is equal to its mana cost. (You may cast that card from your graveyard for its flashback cost. Then exile it.)
という訳で、スナップキャスターはマナコストを参照するので、死せる生などはフラッシュバックできないですね。
「(呪文の)マナコスト」と 「点数で見たマナコスト」
「(呪文の)マナコスト」… カード右上のコストのこと。どの領域に合っても変動しない。マナコストの観点では、『マナコストなし』と『マナコスト0』は、別物である。
ちなみに通常、呪文を唱える場合はマナコストを支払うことで唱える。その為、マナコストなしのカードは支払えないので唱えられない。
「点数で見たマナコスト」…必ず数値化する。そのため、マナコストがないカード(Living End/死せる生など)は、『0点』。
カードのマナコスト『X』は、 ライブラリーにある場合『0点』として扱い、スタック上では支払われた点数で扱う。
Flash
When Snapcaster Mage enters the battlefield, target instant or sorcery card in your graveyard gains flashback until end of turn. The flashback cost is equal to its mana cost. (You may cast that card from your graveyard for its flashback cost. Then exile it.)
という訳で、スナップキャスターはマナコストを参照するので、死せる生などはフラッシュバックできないですね。
PR
この記事にコメントする
Re:そうなのかぁ
小エキスパンションっていうのもあるしね。元を取ろうとして買うものでは無さそうだ。
Re:ドラゴン迷路
ショックランドのエキスパンションシンボルはRTRとGTCで印刷されるという公式発表なので、セットから外されるだろうな。
門はドラゴンズメイズのエキスパンションシンボルが使われるそうだ。
門はドラゴンズメイズのエキスパンションシンボルが使われるそうだ。
Re:経営厳しいのか
ネット最安が2500でした。実店舗としては高くないのかも。
反抗者以外は分からないが。
反抗者以外は分からないが。
カテゴリー
