2012/01/01より
2枚のカードが禁止となります。
Punishing Fire/罰する火
Wild Nacatl/野生のナカティル
Punishing Fireは仕方ないですね。
ナカティルについては
WizardsのErik Lauerによる発表をまとめると
・これまでのモダン大会ではアグロ系はほぼZooでナカティル主体だらけだった。
・この「アグロならZoo一択」という流れを抑えるためにZOOで規制できるカードが他になかった。辛うじてナカティルを止めることが選ばれた。
・ナカティルや(前回禁止にされた)神座については、レガシー、スタンダードでは危険ではなかったものの、モダンではカードプール的に危険だという判断。つまり、モダンというフォーマットを意識してデザインされたカードでないので、モダンで危険に使われてモダンが廃れていくのを抑えたかった。
かなりの意訳ですが。
ナカティルについては難しいところだが、
今後の新しいセットが出たとしてもおそらく最強の1マナ戦闘用クリーチャーであり続けてしまうだろうから
それもつまらないと思うので、
今回の決定は個人的には評価をしたいと思う。
ただ、ナカティル持ってる人間としては。うむむ。
2枚のカードが禁止となります。
Punishing Fire/罰する火
Wild Nacatl/野生のナカティル
Punishing Fireは仕方ないですね。
ナカティルについては
WizardsのErik Lauerによる発表をまとめると
・これまでのモダン大会ではアグロ系はほぼZooでナカティル主体だらけだった。
・この「アグロならZoo一択」という流れを抑えるためにZOOで規制できるカードが他になかった。辛うじてナカティルを止めることが選ばれた。
・ナカティルや(前回禁止にされた)神座については、レガシー、スタンダードでは危険ではなかったものの、モダンではカードプール的に危険だという判断。つまり、モダンというフォーマットを意識してデザインされたカードでないので、モダンで危険に使われてモダンが廃れていくのを抑えたかった。
かなりの意訳ですが。
ナカティルについては難しいところだが、
今後の新しいセットが出たとしてもおそらく最強の1マナ戦闘用クリーチャーであり続けてしまうだろうから
それもつまらないと思うので、
今回の決定は個人的には評価をしたいと思う。
ただ、ナカティル持ってる人間としては。うむむ。
PR
この記事にコメントする
SCMもねぇ
ナカティルがダメなら基準も変わってきたってことだから、SCM(瞬唱の魔道師)も可能性はあるけどね。
けちな贈り物のような馬鹿げたアドバンテージってわけでもないし、
どちらかと言えば防御的で後出しなカードだからある種のデッキを殺しきるわけでもないけども。
青絡みなら現状採用率は100%に近いのが気にかかる。
けちな贈り物のような馬鹿げたアドバンテージってわけでもないし、
どちらかと言えば防御的で後出しなカードだからある種のデッキを殺しきるわけでもないけども。
青絡みなら現状採用率は100%に近いのが気にかかる。
カテゴリー