Twilight Shepherd [3WWW]
Creature - Angel 5/5
Flying. Vigilance. When Twilight Shepherd comes into play, return to your
hand all cards in your graveyard put there from play this turn. Persist.
なかなか使われにくいカードだった。
これだけ豪華な能力がついてるのに。
パーシストとCIPつきのファッティなのにね。
やはり、単体で完結しない能力だったんだよねぇ。
-----------------
River Kelpie [3UU]
Creature - Beast 3/3
Whenever River Kelpie or another permanent is put into play from a graveyard,
draw a card. Whenever a spell is played from a graveyard, draw a card.
Persist.
ドロー能力はなかなか強いんだが、同じ環境にマルドリがいたのが不運。
-----------------
Polluted Bonds [3BB]
Enchantment
Whenever a land comes into play under an opponent's control, that player
loses 2 life and you gain 2 life.
EDHでどうぞ。
-----------------
Furystoke Giant [3RR]
Creature - Giant Warrior 3/3
When Furystoke Giant comes into play, other creatures you control gain "{T}:
This creature deals 2 damage to target creature or player" until end of turn.
Persist. (When this creature is put into a graveyard from play, if it had no
-1/-1 counters on it, return it to play under its owner's control with a -1/-1
counter on it.)
ほんの少しだけトーナメントでも見かけたが、
結局赤だけじゃなんとかならない能力だったんだろう。
-----------------
Woodfall Primus [5GGG]
Creature - Treefolk Shaman 6/6
Trample. When Woodfall Primus comes into play, destroy target noncreature
permanent. Persist. (When this creature is put into a graveyard from play, if
it had no -1/-1 counters on it, return it to play under its owner's control
with a -1/-1 counter on it.)
どうしても重い、の一言。
なにより1ゲーム中に8マナまで届かずに終ってしまうことが多いから。
Creature - Angel 5/5
Flying. Vigilance. When Twilight Shepherd comes into play, return to your
hand all cards in your graveyard put there from play this turn. Persist.
なかなか使われにくいカードだった。
これだけ豪華な能力がついてるのに。
パーシストとCIPつきのファッティなのにね。
やはり、単体で完結しない能力だったんだよねぇ。
-----------------
River Kelpie [3UU]
Creature - Beast 3/3
Whenever River Kelpie or another permanent is put into play from a graveyard,
draw a card. Whenever a spell is played from a graveyard, draw a card.
Persist.
ドロー能力はなかなか強いんだが、同じ環境にマルドリがいたのが不運。
-----------------
Polluted Bonds [3BB]
Enchantment
Whenever a land comes into play under an opponent's control, that player
loses 2 life and you gain 2 life.
EDHでどうぞ。
-----------------
Furystoke Giant [3RR]
Creature - Giant Warrior 3/3
When Furystoke Giant comes into play, other creatures you control gain "{T}:
This creature deals 2 damage to target creature or player" until end of turn.
Persist. (When this creature is put into a graveyard from play, if it had no
-1/-1 counters on it, return it to play under its owner's control with a -1/-1
counter on it.)
ほんの少しだけトーナメントでも見かけたが、
結局赤だけじゃなんとかならない能力だったんだろう。
-----------------
Woodfall Primus [5GGG]
Creature - Treefolk Shaman 6/6
Trample. When Woodfall Primus comes into play, destroy target noncreature
permanent. Persist. (When this creature is put into a graveyard from play, if
it had no -1/-1 counters on it, return it to play under its owner's control
with a -1/-1 counter on it.)
どうしても重い、の一言。
なにより1ゲーム中に8マナまで届かずに終ってしまうことが多いから。
PR
Beast Hunt 3{G}
Sorcery
Reveal the top three cards from your library. Put all creatures revealed in this way into your hand and the rest into your graveyard.
Artist: Kieran Yanner
Kor Sanctifiers 2{W}
Creature — Kor Cleric
Kicker {W}
When Kor Sanctifiers enters the battlefield, if it was kicked, destroy target artifact or enchantment.
2/3
Artist: Dan Scott
Hideous End 1{B}{B}
Instant
Destroy target nonblack creature. That creature’s controller loses 2 life.
Artist: Zoltan Boros & Gabor Szikszai
Whiplash Trap 3{U}{U}
Instant — Trap
If an opponent had 2 or more creatures enter the battlefield under his or her control, you may pay {U} rather than Whiplash Trap’s casting cost.
Return two target creatures from play to owner’s hand.
Artist: Zoltan Boros & Gabor Szikszai
キッカーと、トラップ。
Sorcery
Reveal the top three cards from your library. Put all creatures revealed in this way into your hand and the rest into your graveyard.
Artist: Kieran Yanner
Kor Sanctifiers 2{W}
Creature — Kor Cleric
Kicker {W}
When Kor Sanctifiers enters the battlefield, if it was kicked, destroy target artifact or enchantment.
2/3
Artist: Dan Scott
Hideous End 1{B}{B}
Instant
Destroy target nonblack creature. That creature’s controller loses 2 life.
Artist: Zoltan Boros & Gabor Szikszai
Whiplash Trap 3{U}{U}
Instant — Trap
If an opponent had 2 or more creatures enter the battlefield under his or her control, you may pay {U} rather than Whiplash Trap’s casting cost.
Return two target creatures from play to owner’s hand.
Artist: Zoltan Boros & Gabor Szikszai
キッカーと、トラップ。
-----Zendikar-----
Zendikarの基本地形はアングルード、アンヒンジドのような全面がイラスト。
ただし、構築済に入っているのは既存の枠。
現時点で平地と島が2枚ずつバレてるが、
今回の土地は空や、空に浮かんでる地形が描かれてるのが気になる。
まさか、バハムートラグーンみたいな浮遊島を旅するお話?
-----Planeschase-----
スタンダードの商品じゃなく、カジュアル用商品。
planeカードは今までで言うVanguardのようなもの。
場に一枚のみ存在。command zoneという領域に置かれるので、既存の方法では壊せない。
常在型の効果1つ(command zoneにあるかぎり常時能力は有効)と、
誘発型のchaos能力1つを持つ。
コントローラーはターンプレイヤー。(毎ターン変わる)
デッキとは別に最低10枚のプレーンカードによるプレーンデッキを組む。
専用の6面ダイスを使う。
1面がplaneswalk。
もう1面はchaos。
残り4面はスカ。
ダイスはターンプレイヤーがソーサリータイミングで振ることができる。
何回でも振れる。初回はコストなし。
2回目以降から1マナずつ起動コストが増えていく。
planeswalkが出ると次のplaneカードに入れ替る。
chaosが出るとchaos能力が誘発する。
一枚紹介。Sanctum of Serra。
Sanctum of Serra
Plane - Serra's Realm
(常在能力)planeswalkすると他のパーマネントを壊す。
(chaos能力)あなたは、あなたのライフを20にしてもよい。
-----From the Vault: Exiled------
ドラゴンセットからの流れで2番目の商品。(封入カードは決まっている)
今回は今までに禁止をくらったもののみが収録。
-----Duel Deck: Garruk v.s. Liliana------
-----Zendikar------
10/2発売。
-----Worldwake-----
2/5発売。(Zendikar発売4ヶ月後)
Zendikarブロックの2番目のセット。
イタリア選手権で優勝したのは
5cc(5color control)、もしくはCruel Control(残酷な命令コントロール)と呼ばれている)デッキタイプでした。
で、TOP8の内訳は
x3 5cc
x3 フェアリー
x1 RB ブライトニング
x1 Elves!
でしたと。
ではここで問題です。
以下にTOP8の5ccのレシピ二つ挙げときました。(もう1個は優勝のとほぼ同レシピなので)
さて、優勝したのはどっちでしょうクーイズ!!
えっと、商品とかはないんだけど。
考察コメントとかしてくれたら
ジュースぐらいおごりましょうかね。
(割に合わねぇ)
サイドボードも重要だよなぁ。
----------------------
No.1 ボガーダン
Main エスパーチャーム4が特殊なレシピ。
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
1 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
3 《羽毛覆い/Plumeveil》
9 creatures
2 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3 《砕けた野望/Broken Ambitions》
3 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《エスパーの魔除け/Esper Charm》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
3 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
4 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
25 other spells
Sideboard 鹿4!
2 《苦悩火/Banefire》
2 《死の印/Deathmark》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
4 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2 《自我の危機/Identity Crisis》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1 《流刑への道/Path to Exile》
2 《ルーンの光輪/Runed Halo》
15 sideboard cards
-----------------------------
No.2 オベリスク
Main ヴェンデリオンで殴り、炎渦(対地、対空モードの調整可能)で焼き払う。
3 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3 《羽毛覆い/Plumeveil》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
9 creatures
3 《砕けた野望/Broken Ambitions》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《二重否定/Double Negative》
2 《炎渦竜巻/Firespout》
2 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
4 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1 《否認/Negate》
1 《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
25 other spells
Sideboard 壁を更に3枚増やして、大出血で残酷を止めるのか?そして急転回!
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《羽毛覆い/Plumeveil》
3 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《急転回/Swerve》
2 《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2 《崇敬の壁/Wall of Reverence》
14 sideboard cards
さて、どっち?
5cc(5color control)、もしくはCruel Control(残酷な命令コントロール)と呼ばれている)デッキタイプでした。
で、TOP8の内訳は
x3 5cc
x3 フェアリー
x1 RB ブライトニング
x1 Elves!
でしたと。
ではここで問題です。
以下にTOP8の5ccのレシピ二つ挙げときました。(もう1個は優勝のとほぼ同レシピなので)
さて、優勝したのはどっちでしょうクーイズ!!
えっと、商品とかはないんだけど。
考察コメントとかしてくれたら
ジュースぐらいおごりましょうかね。
(割に合わねぇ)
サイドボードも重要だよなぁ。
----------------------
No.1 ボガーダン
Main エスパーチャーム4が特殊なレシピ。
1 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
1 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
3 《羽毛覆い/Plumeveil》
9 creatures
2 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
3 《砕けた野望/Broken Ambitions》
3 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《エスパーの魔除け/Esper Charm》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
3 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
4 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
25 other spells
Sideboard 鹿4!
2 《苦悩火/Banefire》
2 《死の印/Deathmark》
1 《本質の散乱/Essence Scatter》
4 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2 《自我の危機/Identity Crisis》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1 《流刑への道/Path to Exile》
2 《ルーンの光輪/Runed Halo》
15 sideboard cards
-----------------------------
No.2 オベリスク
Main ヴェンデリオンで殴り、炎渦(対地、対空モードの調整可能)で焼き払う。
3 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3 《羽毛覆い/Plumeveil》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
9 creatures
3 《砕けた野望/Broken Ambitions》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《二重否定/Double Negative》
2 《炎渦竜巻/Firespout》
2 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
4 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1 《否認/Negate》
1 《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》
3 《流刑への道/Path to Exile》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
25 other spells
Sideboard 壁を更に3枚増やして、大出血で残酷を止めるのか?そして急転回!
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《羽毛覆い/Plumeveil》
3 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《急転回/Swerve》
2 《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2 《崇敬の壁/Wall of Reverence》
14 sideboard cards
さて、どっち?
Morningtide[MOR]から。
--------------------
Redeem the Lost [1W]
Instant
Target creature you control gains protection from the color of your choice until end of turn. Clash with an opponent. If you win, return Redeem the Lost to its owner's hand.
インスタントかつ、クラッシュで手札に戻る5枚サイクル。
白はプロテクションを与えます。
カウンターの少ないこの環境、
除去をうまくかわすことができれば相手の計画は狂う。
割合優秀なカードだと思います。
ちなみにこのサイクル、5枚ともカード名が"ReXXX the XXX"だった。
Redeem the Lost(プロテクション)
Research th Deep(1ドロー)
Revive the Fallen(死者再生)
Relase the Ants(1点ダメージ)
Recross the Paths(土地サーチ&プレイ)
--------------------
Disperse [1U]
Instant
Return target nonland permanent to its owner's hand.
青は個人的に大好きなバウンスを。
CIPが、というかイボーク(叫び&マルドリ)が
強すぎる環境だったから仕方ないか。
あとは雲山羊さんだよね。
PWの動きを少しでも止められるのはありがたいよ。
--------------------
Stomping Slabs [2R]
Sorcery
Reveal the top seven cards of your library, then put those cards on the bottom of your library in any order. If a card named Stomping Slabs was revealed this way, Stomping Slabs deals 7 damage to target creature or player.
大好き。
--------------------
Gilt-Leaf Archdruid [3GG]
Creature - Elf Druid 3/3
Whenever you play a Druid spell, you may draw a card. Tap seven untapped
Druids you control: Gain control of all lands target player controls.
アンコ以下にあまりにもネタがなくて
ついにレアをレビュー(泣)
M10エルフロードがドルイドだったので、
Elves!デッキのフィニッシャーにも。
(Elves!とはエルフを3体ずつタップし、
1ターンの間に大量のクリーチャーを増やしてそのままゴリ押したり、
クリーチャーの数だけドローしたりするデッキ。)
--------------------
Redeem the Lost [1W]
Instant
Target creature you control gains protection from the color of your choice until end of turn. Clash with an opponent. If you win, return Redeem the Lost to its owner's hand.
インスタントかつ、クラッシュで手札に戻る5枚サイクル。
白はプロテクションを与えます。
カウンターの少ないこの環境、
除去をうまくかわすことができれば相手の計画は狂う。
割合優秀なカードだと思います。
ちなみにこのサイクル、5枚ともカード名が"ReXXX the XXX"だった。
Redeem the Lost(プロテクション)
Research th Deep(1ドロー)
Revive the Fallen(死者再生)
Relase the Ants(1点ダメージ)
Recross the Paths(土地サーチ&プレイ)
--------------------
Disperse [1U]
Instant
Return target nonland permanent to its owner's hand.
青は個人的に大好きなバウンスを。
CIPが、というかイボーク(叫び&マルドリ)が
強すぎる環境だったから仕方ないか。
あとは雲山羊さんだよね。
PWの動きを少しでも止められるのはありがたいよ。
--------------------
Stomping Slabs [2R]
Sorcery
Reveal the top seven cards of your library, then put those cards on the bottom of your library in any order. If a card named Stomping Slabs was revealed this way, Stomping Slabs deals 7 damage to target creature or player.
大好き。
--------------------
Gilt-Leaf Archdruid [3GG]
Creature - Elf Druid 3/3
Whenever you play a Druid spell, you may draw a card. Tap seven untapped
Druids you control: Gain control of all lands target player controls.
アンコ以下にあまりにもネタがなくて
ついにレアをレビュー(泣)
M10エルフロードがドルイドだったので、
Elves!デッキのフィニッシャーにも。
(Elves!とはエルフを3体ずつタップし、
1ターンの間に大量のクリーチャーを増やしてそのままゴリ押したり、
クリーチャーの数だけドローしたりするデッキ。)
10月までもう少しありますが
Lorwynブロックが落ちてしまうので、ここらで少し特集を。
トーナメントに使われるカードなんていつだってごく少数だけど。
今回はハイブリッドフィルターランドのせいで
各色のトップカードだけを入れるような環境だったため
余計に陽の当たらなかったカードたちについて。
というか、おそらくトーナメントレベルでないカードだらけになると思うけど
個人的感情だけで適当に述べていきますよ。
そのいちはブロックのはじめのLorwyn[LOR]から。
では、どうぞ。
--------------------
Pollen Lullaby [1W]
Instant
Prevent all combat damage that would be dealt this turn. Clash with an opponent. If you win, creatures that player controls don't untap during the player's next untap step.
今回はとりあえず各色のアンコモンから計5枚。
白は強くなった(?)フォグ。相手のターンのみに使うカードだから
クラッシュ後のドローは自分が先、だからデメリットはほぼないし、
決まっちゃえば2ターン分持っていけるんだけどねぇ。
環境に合うカードではあったんだが。
なんとか死に際にターボフォグで採用されました。
めでたしめでたし。
--------------------
Familiar's Ruse [UU]
Instant
As an additional cost to play Familiar's Ruse, return a creature you control to its owner's hand. Counter target spell.
青はカウンター。
カウンタースペルのマナコストではあったし、
Spellstutter Spriteっていういい相棒もいたんだけど。
結局一枚のカードパワーで勝てずに落ちていったカードでした。
優勢のときには打ちたくないカウンターだよね。
--------------------
Final Revels [4B]
Sorcery
Choose one - All creatures get +2/+0 until end of turn; or all reatures get -0/-2 until end of turn.
もちろんリミテッドでは貴重すぎる全体除去。
かつ、Overrun系のエンドカード。
ローウィンブロック構築では少し使う人もいたんじゃないでしょうか。
--------------------
Glarewielder [4R]
Creature - Elemental Shaman 3/1
Haste. When Glarewielder comes into play, up to two target creatures can't block this turn. Evoke {1}{R}.
イボーク2マナでブロック制限。
もしくはブロック制限したうえで攻撃クリチャーが増えるっていう。
リミテッドでは相当な性能なんですが。
モードが二つあるとは言え、
5マナタフネス1はさすがにダメだったよねぇ…
--------------------
Briarhorn [3G]
Creature - Elemental 3/3
Flash. When Briarhorn comes into play, target creature gets +3/+3 until end
of turn. Evoke {1}{G}.
もういっちょイボーク絡みで。
というか現在一番好きな緑カードかもしれない。
(ウーズガーデン?なんで?なんでぃ?なんでい?)
こっちのフルパンチを見せといて
相手のアタックに対し、ニヤニヤしながら撃つのがたまらんですよ。
ニヤリ。
Lorwynブロックが落ちてしまうので、ここらで少し特集を。
トーナメントに使われるカードなんていつだってごく少数だけど。
今回はハイブリッドフィルターランドのせいで
各色のトップカードだけを入れるような環境だったため
余計に陽の当たらなかったカードたちについて。
というか、おそらくトーナメントレベルでないカードだらけになると思うけど
個人的感情だけで適当に述べていきますよ。
そのいちはブロックのはじめのLorwyn[LOR]から。
では、どうぞ。
--------------------
Pollen Lullaby [1W]
Instant
Prevent all combat damage that would be dealt this turn. Clash with an opponent. If you win, creatures that player controls don't untap during the player's next untap step.
今回はとりあえず各色のアンコモンから計5枚。
白は強くなった(?)フォグ。相手のターンのみに使うカードだから
クラッシュ後のドローは自分が先、だからデメリットはほぼないし、
決まっちゃえば2ターン分持っていけるんだけどねぇ。
環境に合うカードではあったんだが。
なんとか死に際にターボフォグで採用されました。
めでたしめでたし。
--------------------
Familiar's Ruse [UU]
Instant
As an additional cost to play Familiar's Ruse, return a creature you control to its owner's hand. Counter target spell.
青はカウンター。
カウンタースペルのマナコストではあったし、
Spellstutter Spriteっていういい相棒もいたんだけど。
結局一枚のカードパワーで勝てずに落ちていったカードでした。
優勢のときには打ちたくないカウンターだよね。
--------------------
Final Revels [4B]
Sorcery
Choose one - All creatures get +2/+0 until end of turn; or all reatures get -0/-2 until end of turn.
もちろんリミテッドでは貴重すぎる全体除去。
かつ、Overrun系のエンドカード。
ローウィンブロック構築では少し使う人もいたんじゃないでしょうか。
--------------------
Glarewielder [4R]
Creature - Elemental Shaman 3/1
Haste. When Glarewielder comes into play, up to two target creatures can't block this turn. Evoke {1}{R}.
イボーク2マナでブロック制限。
もしくはブロック制限したうえで攻撃クリチャーが増えるっていう。
リミテッドでは相当な性能なんですが。
モードが二つあるとは言え、
5マナタフネス1はさすがにダメだったよねぇ…
--------------------
Briarhorn [3G]
Creature - Elemental 3/3
Flash. When Briarhorn comes into play, target creature gets +3/+3 until end
of turn. Evoke {1}{G}.
もういっちょイボーク絡みで。
というか現在一番好きな緑カードかもしれない。
(ウーズガーデン?なんで?なんでぃ?なんでい?)
こっちのフルパンチを見せといて
相手のアタックに対し、ニヤニヤしながら撃つのがたまらんですよ。
ニヤリ。
オランダ選手権で3位のこのデッキ。
Angel Fire
creature [8]
4 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4 《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
instant [15]
4 《炎の投げ槍/Flame Javelin》
4 《威嚇の稲妻/Intimidation Bolt》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
sorcery [8]
2 《苦悩火/Banefire》
3 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
land [25]
4 《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
5 《山/Mountain》
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《平地/Plains》
4 《反射池/Reflecting Pool》
4 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
planeswalker [4]
4 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
60 cards
Sideboard:
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 《質素な命令/Austere Command》
2 《苦悩火/Banefire》
1 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
2 《魔力のとげ/Manabarbs》
3 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
15 cards
なんなんだコレ!
世界選手権予選で3位?
確かにカードパワーは高いよ。
2枚を除いて。
基本はフルバーンだよね?
で、スワンは稲妻へのメタ?
威嚇の稲妻/Intimidation Boltはフォグが強い環境だし、自分のスワンにも打てるけど。
魔力のとげ/Manabarbs??フェアリー対策なの?
誰か解説たのむ
Angel Fire
creature [8]
4 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4 《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
instant [15]
4 《炎の投げ槍/Flame Javelin》
4 《威嚇の稲妻/Intimidation Bolt》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
sorcery [8]
2 《苦悩火/Banefire》
3 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
land [25]
4 《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
5 《山/Mountain》
4 《変わり谷/Mutavault》
4 《平地/Plains》
4 《反射池/Reflecting Pool》
4 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
planeswalker [4]
4 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
60 cards
Sideboard:
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 《質素な命令/Austere Command》
2 《苦悩火/Banefire》
1 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
2 《魔力のとげ/Manabarbs》
3 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
15 cards
なんなんだコレ!
世界選手権予選で3位?
確かにカードパワーは高いよ。
2枚を除いて。
基本はフルバーンだよね?
で、スワンは稲妻へのメタ?
威嚇の稲妻/Intimidation Boltはフォグが強い環境だし、自分のスワンにも打てるけど。
魔力のとげ/Manabarbs??フェアリー対策なの?
誰か解説たのむ
アメリカのPTQ予選1、3位が白単キスキン(同レシピ)があるなかで
5位になった、fullキスキンではないシンプルな白単を紹介。
結果は残念で、まだ荒削りな印象もあるが、
環境を見るのに面白いので
ご覧あれ。
creature [20]
3 Cloudgoat Ranger
-雲山羊3ってのは長期戦を少し嫌っているのか?
2 Elite Vanguard
-ライオン(W 2/1)が2枚! ※後述します。
4 Figure of Destiny
4 Knight of Meadowgrain
-WW 2/2 firstが4枚。
4 Knight of the White Orchid
-WW 2/2 firstが、これで計8枚。※後述します。
3 Stillmoon Cavalier
-3マナ2/1だが、メインから3枚差し。※後述します。
instant [5]
2 Harm's Way
3 Path to Exile
sorcery [4]
4 Spectral Procession
enchantment [4]
4 Honor of the Pure
-新十字軍。オナーオブザピュア、ということで以下オナー。
land [24]
20 Plains
4 Windbrisk Heights
planeswalker [3]
3 Ajani Goldmane
60 cards
Sideboard:
4 Burrenton Forge-Tender
3 Guardian Seraph
2 Reveillark
1 Stillmoon Cavalier
1 Path to Exile
2 Oblivion Ring
2 Elspeth, Knight-Errant
15 cards
トークン、もしくはウィニーが強い環境になってまいりました。
ということはほとんどのクリーチャーのタフネスが2。
それを前提に。
さて、新サバンナライオンことエリートバンガードですが2枚差しです。
今やFigure of Destinyの劣化版でしかないということなんですが、
タフネスが1なのが問題なんですね。
場が劣勢になっても
行列、雲山羊によるトークンリカバリーがよくある環境で
戦闘で絶対に生きのこらないタフネス1は嫌われます。
勿論オナーでタフネスは上がりますが、上がってやっとタフネス2。
結論としてコイツは今後使われにくいクリーチャーになるでしょう。
WW 2/2 firstが8枚。タフネス=2の環境で優位に立てるからです。
そして今まではサイドボード用だったStillmoon Cavalierが3枚メイン差し。
これは白メタかつ、飛行を得ればフェアリーもメタれるから。
5位になった、fullキスキンではないシンプルな白単を紹介。
結果は残念で、まだ荒削りな印象もあるが、
環境を見るのに面白いので
ご覧あれ。
creature [20]
3 Cloudgoat Ranger
-雲山羊3ってのは長期戦を少し嫌っているのか?
2 Elite Vanguard
-ライオン(W 2/1)が2枚! ※後述します。
4 Figure of Destiny
4 Knight of Meadowgrain
-WW 2/2 firstが4枚。
4 Knight of the White Orchid
-WW 2/2 firstが、これで計8枚。※後述します。
3 Stillmoon Cavalier
-3マナ2/1だが、メインから3枚差し。※後述します。
instant [5]
2 Harm's Way
3 Path to Exile
sorcery [4]
4 Spectral Procession
enchantment [4]
4 Honor of the Pure
-新十字軍。オナーオブザピュア、ということで以下オナー。
land [24]
20 Plains
4 Windbrisk Heights
planeswalker [3]
3 Ajani Goldmane
60 cards
Sideboard:
4 Burrenton Forge-Tender
3 Guardian Seraph
2 Reveillark
1 Stillmoon Cavalier
1 Path to Exile
2 Oblivion Ring
2 Elspeth, Knight-Errant
15 cards
トークン、もしくはウィニーが強い環境になってまいりました。
ということはほとんどのクリーチャーのタフネスが2。
それを前提に。
さて、新サバンナライオンことエリートバンガードですが2枚差しです。
今やFigure of Destinyの劣化版でしかないということなんですが、
タフネスが1なのが問題なんですね。
場が劣勢になっても
行列、雲山羊によるトークンリカバリーがよくある環境で
戦闘で絶対に生きのこらないタフネス1は嫌われます。
勿論オナーでタフネスは上がりますが、上がってやっとタフネス2。
結論としてコイツは今後使われにくいクリーチャーになるでしょう。
WW 2/2 firstが8枚。タフネス=2の環境で優位に立てるからです。
そして今まではサイドボード用だったStillmoon Cavalierが3枚メイン差し。
これは白メタかつ、飛行を得ればフェアリーもメタれるから。
カテゴリー