忍者ブログ
ひまとぐのぶろぐ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調べてみたら一年前にpartial paris marriganが
選択式ルールから本ルールになってました。
makoさんの言うとおりでした。
全然気づかなかったよ…スマン。

1) ターン順に、プレイヤーは手札の一部または全部のカードを(裏向きに)追放します。
2) 各プレイヤーは自分が追放したカードの枚数より1枚少ないカードをデッキから引きます。
3) 最初のステップで1枚以上のカードを追放したプレイヤーは、この手順を最初から繰り返すことができます。手札は毎回1枚ずつ減ることになります。
4) プレイヤーは追放したカードをデッキに加えてシャッフルします。
PR
Clone / クローン (3)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

クローンが場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャー1体を選んでもよい。そうした場合、クローンはそのクリーチャーのコピーとして場に出る。
0/0
--------------------
Heat Shimmer / 熱の陽炎 (2)(赤)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。それは速攻と「ターン終了時に、このパーマネントをゲームから取り除く。」を持つ。
--------------------
Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士 (3)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

ヴェズーヴァの多相の戦士が場に出るか表向きになるに際し、あなたは場に出ている他のクリーチャーを選んでもよい。そうした場合、ヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになるまで、それはそのクリーチャーのコピーになるとともに「あなたのアップキープの開始時に、あなたはこのクリーチャーを裏向きにしてもよい。」を得る。
変異(1)(青)
0/0
--------------------
Spitting Image / 瓜二つ (4)(緑/青)(緑/青)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体場に出す。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地からプレイしてもよい。)
--------------------
Dual Nature / 二重の造物 (4)(緑)(緑)
エンチャント

トークンではないクリーチャーが場に出るたび、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。
トークンではないクリーチャーが場を離れるたび、そのクリーチャーと同じ名前のトークンをすべてゲームから取り除く。
二重の造物が場を離れたとき、二重の造物によって場に出されたすべてのトークンをゲームから取り除く。
難しいねぇ


ジェネラル
・低マナで使い回す?
・能力で選ぶ?
・戦闘用?

キーワード能力/能力語など
◎スレッショルド
◎フラッシュバック
◎サスペンド待機
◎サーチ系(変成、ランドサイクリング)
◎ドレッジ
◎刻印
◎インカーネーション
◎スプリットセコンド(何があるかわからないから)
○エコー
○プロテクション
○ドロー系(サイクリング誘発)
○占術
○シャドー
△予見
△キッカー
×サイクリング(ノーマル)
×消失/消散
×クラッシュ

ハイランダー(一枚制限)
・コンボは難しい
・同種カードによるシナジー(色の特有機能でシナジー組む?)
・全体除去が薄い
・除去率を上げる

アドバンテージ
・カード〉パーマネント〉テンポ〉ライフだろうか?
・ドローカード

クリーチャー
・PT重視?
・フィニッシャーは何枚?
コメント
[09/05 mako]
[05/10 mako]
[05/08 大王]
[05/07 mako]
[04/18 mako]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) toglo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]