忍者ブログ
ひまとぐのぶろぐ
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

# Card Name Set Name
1 《謎めいた命令/Cryptic Command》 Lorwyn
2 《反射池/Reflecting Pool》 Shadowmoor
3 《火山の流弾/Volcanic Fallout》 Conflux
4 《流刑への道/Path to Exile》 Conflux
5 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》 Magic 2010
6 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》 Shadowmoor
7 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》 Lorwyn
8 《変わり谷/Mutavault》 Morningtide
9 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 Shadowmoor
10 《呪詛術士/Anathemancer》 Alara Reborn
11 《死の印/Deathmark》 Magic 2010
12 《運命の大立者/Figure of Destiny》 Eventide
13 《鮮烈な小川/Vivid Creek》 Lorwyn
14 《苦花/Bitterblossom》 Morningtide
15 《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》 Eventide
16 《思考囲い/Thoughtseize》 Lorwyn
17 《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》 Lorwyn
18 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》 Alara Reborn
19 《人里離れた谷間/Secluded Glen》 Lorwyn
20 《エスパーの魔除け/Esper Charm》 Shards of Alara
21 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》 Lorwyn
22 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》 Lorwyn
23 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》 Eventide
24 《鮮烈な岩山/Vivid Crag》 Lorwyn
25 《風立ての高地/Windbrisk Heights》 Lorwyn
26 《ウーナの末裔/Scion of Oona》 Lorwyn
27 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 Magic 2010
28 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》 Alara Reborn
29 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》 Shards of Alara
30 《羽毛覆い/Plumeveil》 Shadowmoor
31 《秘教の門/Mystic Gate》 Shadowmoor
32 《鮮烈な草地/Vivid Meadow》 Lorwyn
33 《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》 Lorwyn
34 《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang》 Shadowmoor
35 《瞬間凍結/Flashfreeze》 Magic 2010
36 《清浄の名誉/Honor of the Pure》 Magic 2010
37 《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》 Lorwyn
38 《幽体の行列/Spectral Procession》 Shadowmoor
39 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》 Shards of Alara
40 《偶像の石塚/Graven Cairns》 Shadowmoor
41 《原初の命令/Primal Command》 Lorwyn
42 《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》 Eventide
43 《滝の断崖/Cascade Bluffs》 Eventide
44 《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》 Shards of Alara
45 《炎渦竜巻/Firespout》 Shadowmoor
46 《鮮烈な林/Vivid Grove》 Lorwyn
47 《皺だらけの主/Wizened Cenn》 Lorwyn
48 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》 Magic 2010
49 《ルーンの光輪/Runed Halo》 Shadowmoor
50 《樹木茂る砦/Wooded Bastion》 Shadowmoor
51 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》 Magic 2010
52 《遺産のドルイド/Heritage Druid》 Morningtide
53 《野蛮な地/Savage Lands》 Shards of Alara
54 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》 Shards of Alara
55 《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》 Lorwyn
56 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》 Morningtide
57 《瀝青破/Bituminous Blast》 Alara Reborn
58 《雲打ち/Cloudthresher》 Lorwyn
59 《威厳の魔力/Regal Force》 Eventide
60 《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》 Shadowmoor
61 《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》 Shadowmoor
62 《炎の投げ槍/Flame Javelin》 Shadowmoor
63 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 Magic 2010
64 《ひなびた小村/Rustic Clachan》 Morningtide
65 《蔓延/Infest》 Shards of Alara
66 《叫び大口/Shriekmaw》 Lorwyn
67 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》 Conflux
68 《思考の大出血/Thought Hemorrhage》 Alara Reborn
69 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》 Morningtide
70 《復讐の亜神/Demigod of Revenge》 Shadowmoor
71 《耳障りな反応/Guttural Response》 Shadowmoor
72 《苔汁の橋/Mosswort Bridge》 Lorwyn
73 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》 Shadowmoor
74 《レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher》 Lorwyn
75 《婆のあばら家/Auntie's Hovel》 Lorwyn
76 《苦悩火/Banefire》 Conflux
77 《貴族の教主/Noble Hierarch》 Conflux
78 《天界の粛清/Celestial Purge》 Magic 2010
79 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》 Conflux
80 《自我の危機/Identity Crisis》 Alara Reborn
81 《ジャンドの魔除け/Jund Charm》 Shards of Alara
82 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》 Alara Reborn
83 《ボール・ライトニング/Ball Lightning》 Magic 2010
84 《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》 Lorwyn
85 《目覚ましヒバリ/Reveillark》 Morningtide
86 《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》 Shadowmoor
87 《混沌とした反発/Chaotic Backlash》 Eventide
88 《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》 Lorwyn
89 《危害のあり方/Harm's Way》 Magic 2010
90 《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》 Shards of Alara
91 《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》 Shadowmoor
92 《二重否定/Double Negative》 Alara Reborn
93 《魔力のとげ/Manabarbs》 Magic 2010
94 《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》 Shadowmoor
95 《鏡の精体/Mirror Entity》 Lorwyn
96 《真髄の針/Pithing Needle》 Magic 2010
97 《崇敬の壁/Wall of Reverence》 Conflux
98 《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》 Shards of Alara
99 《氷河の城砦/Glacial Fortress》 Magic 2010
100 《吠えたける鉱山/Howling Mine》 Magic 2010
PR
Finlandでトップ。

アーティファクトを並べ、Time SieveとJaceでライブラリーアウト。
CIPアーティファクトとOpen The Vault(M10)で大量ドロー

Instant [8]

4 《謎めいた命令/Cryptic Command》

4 《花粉の子守唄/Pollen Lullaby》
-fog
sorcery [8]

4 《蔵の開放/Open the Vaults》
-M10アーティファクトを場に戻す。
4 《時間のねじれ/Time Warp》
-ターンテイク。PWと抜群の相性。

artifact [24]生贄用。

4 《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
-CIPでドロー。
4 《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》

1 《神話の水盤/Font of Mythos》
-Howling Minex2
4 《吠えたける鉱山/Howling Mine》
-
3 《万華石/Kaleidostone》
-CIPでドロー。
4 《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》

4 《時の篩/Time Sieve》
-ターンテイク。PWと抜群の相性。

land [16]

7 《島/Island》

3 《秘教の門/Mystic Gate》

3 《平地/Plains》

3 《沼/Swamp》

planeswalker [4]

2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》

2 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

60 cards

Sideboard:

4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
-cascade対策。
3 《天使歌/Angelsong》
-fog追加
4 《瞬間凍結/Flashfreeze》

4 《流刑への道/Path to Exile》

15 cards
10/2発売
PWは3人。(新規2人、既出1人)

今のところコイツラじゃないかと
Chandra(能力違い?)
Nissa Revane(GもしくはGBのエルフ。)
Sorin(vampire?)
最後のパックとなりました。レア以外がひどすぎて(泣)今度こそ、ってワケにも行かないのが俺。レアはともかく。

コモン
Divination新2Draw

Blinding Mage新おとりの達人。リミテッドのオニ。

Rampart Growth5枚めだが、あっても困らないので。

Pacifisimナベ

Coral Merfolk

Doom Blade!!!!!!!新恐怖。デッキに2枚までかな。

Jackal Familiarおかえりジャッカル。1マナP2のジャッカル。君の先輩にはお世話になった。

Bountiful Harvest

Yawning Fissure

Tome Scourライブラリを5枚も削ります。


アンコ、アンコ

Cudgel Trol4/3再生。リミテッドのオニ。

Diabgolic Tutor EDH用に欲しかった。

Telepathy

最後のレアだよ。

負けるわけには行かないよ。

ここで勝たないと内容的には負けだよ。

負け、だろうなぁ。

黒レア?

止めて。

やめて。

1BB

せめてゾンビロードでおねがいしま

Royal Assasin

しませんよね。
そうですよね。

2勝2敗。

というか


ボロ負けですよ。

カワのセラフと鹿がうらやましいです。

バスケが…、
バスケがしたいです。

(泣)
コモン
Dread Worlock

Goblin Piker

Elvish Visionary

Lava Axe

Sage Owl

Palace Guard

Unholy Strength実はこれで4枚め。黒ウィニーの時代、来ないかなぁ。黒シャドーとか。

Emerald Oryx

Firebreathing

アンコモン

Harm's Way
来た。ダメージ反射。結局トーナメントにゃ使われにくいだろうな。

Dragon Whelp

Nature's Spiral緑墓地回収。シングル買い分と合わせて2枚め、計算通りやでぇ!!!ガラクを使いまわすんや。

Foil!!!
黒!

Megrimうん…嫌いじゃないよ…。

さくさくレアいこか…

(上から見ております。)

緑で!

デカくて!!

つおいこと!!!

これだけ揃えば


Might of Oaks!!!!!!!!!!!!!!
リスの力、ついに引きましたっ

最近安いし評価されてないけどさ。強いよ。間違いなく。

リスのおかげで2勝1敗。
コモン
Veteran Armorsmith兵士のタフネス上げつつ2マナ2/3タフネス高いのがよいね。

Giant Growth2まぁ良し。

Vampire Aristcrat新ナントゥーコ。

Child of Night2/1ライフリンク。弱いねぇ。

Weakness

Safe Passage

Trumpet Burst

Bramble Creeper

Disorient

Holy Strength
コモン収穫なしかぁ。


アンコモンに期待やでぇ
Rhox Pikemaster2枚めなのよね…

Howl of Nightpack森の数だけクマちゃん出す。シングル買い分と合わせて2枚め、計算通りや!!!

Flashfreeze


まぁ、スカってるよね…


レアいこか…

(上から見ております。)

赤ッ

ん?

変な枠っぽい。

チャンド…



チャンドラーーーーーーーー。


お前が欲しかったんや。欲しかったんやでぇ。

うん、なんていうか。
オークションでも落札したんだよね。

でも神話レア。

自力で引いたPWは5枚目。
まぁ、勝ち越し。
1勝1敗にしとこか。
コモンっ
Borderland Ranger土地サーチ2/2のっけから良い引き

Assasimate

Goblin Piker

Lightning Boltき、来た~!

Elvish Visionary

Disentomb

Naturalize

Lava Axe

Sage Owl


アンコモンッッ
Wurm's Tooth

Rhox Pikemaster

Windstormインスタントで飛行クリーチャーにX点!

そして、レアッッッ


黒ッ



3BBッッ





リリア…





Sanguine Bond
Enchantment
Whenever you gain life, target opponent loses that much life.

違う~ッ!お前じゃないよ~(泣)


え、何?
うん、惨敗だよ?
白メインがオニ。売り切れ間違いなし。
赤メインは稲妻、地震、紅蓮地獄、火の玉。火力全て入ってます。
この二つしか売れないだろうけど、
そうじゃない見方もしてみたい。

実はデッキとしての性能自体は高いよ。


White+red We are Legion

FoilRare Lightwielder Paladin
-通ると赤黒パーマネントを追放する4/4先制
Rare
Honor of the Pure
- 十字軍
Others
Elite vanguard
- ライオン
Lightning Bolt
Harm's Way
- 2点軽減しつつどこかに跳ね返す。M10トップクラスアンコ


Blue+black Presense of Mind

FoilRare Djinn of Wishes
- 大気の精霊のコスト、PT。2UU でトップのカードをプレイできる(3回まで)。強い。
Rare Clone
Others
Doom Blade
- 新恐怖。メインに2枚までなら。
Sleep
- 1プレイヤーのクリーチャー全タップ。エンドカード。
Essense Scatter
- 新霊魂放逐

Black+green Death's Minion
FoilRare Nightmare
Rare Cemetary Reaper
- 新ゾンビロード。性能は高い。
Others
Doom Blade x2
Diabolic Tutor

Red+blue Firebomber

FoilRare ShivanDragon
Rare Earthquake
- これから活躍するはず。
Others
Fireball
Lightning Bolt x2
Pyroclasm
- 紅蓮地獄。タフネス2以下のクリーチャーなどいるのでしょうか。
Sleep

Green+white Nature's Fury
FoilRare Kalonian Behemoth
- でかいシュラウド。おしまい。
Rare Might of Oaks
- リスのちから。
Others
Harm's Way
Nature's Spiral
- パーマネントカードを死者再生。エンチャント、アーティファクト、土地、PW。
Overrun
- エンドカード
基本セット 2010 ルール変更点

基本セット2010では、ルール上混乱を招いていた部分や誤解しやすかった部分が変更になっています。新しいルールは7月11日から実施され、マジックオンラインでも7月29日には有効になる予定です。この文書には新しいルールでプレイするための基本的な情報が記載されています。厳密なものではありませんのでご注意下さい。

1) マリガンは同時に行ないます
マリガンは、プレイヤーごとの処理ではなく、同時に処理します。

2) 用語が変更されました
2A) 戦場
「場」と呼ばれていた領域は「戦場」に変わりました。これによって、「場に出る」「場に出す」は「戦場に出る」「戦場に出す」になりました。

2B) 唱える、プレイする、起動する
呪文や特定のタイプの呪文をプレイすることを「唱える」と呼びます。「プレイ」は、土地(や、タイプが特定されていないカード)に関連する用語として残ります。起動型能力をプレイすることは「起動する」と呼びます。

2C) 追放
「ゲームから取り除く」は「追放する」に変わりました。領域は「追放領域」、そこにあるカードは「追放されたカード」です。

2D) 終了ステップの開始時
「ターン終了時に」誘発する《ボール・ライトニング》のような能力は、「終了ステップの開始時に」誘発します。《巨大化》のような「ターン終了時まで」の効果はそのままです。

3) マナ・プールとマナ・バーンの扱いが変わりました
3A) マナ・プールは空になります
マナ・プールは、各ステップまたはフェイズの終わりに空になります。アップキープからドロー・ステップまで、あるいは戦闘の間ずっと、マナを持ち越すことはできません。

3B) マナ・バーンが無くなりました
マナ・バーンはゲームの方針として無くなりました。ステップやフェイズの終わりに消費されずに残っていたマナは単に消滅し、ライフを失わせることはありません。呪文を唱えたり能力を起動したりした後でマナを「浮かせておく」場合、どのマナをどれだけ残しておくのか宣言が必要です。

4) トークンのオーナーは戦場に出た時点でのコントローラーです
トークンのオーナー(まれにしか必要ない情報です)は、そのトークンを生み出した効果のコントローラーではなく、そのトークンが戦場に出た時点でそれをコントロールしていたプレイヤーです。

5) 戦闘ダメージはスタックを使いません
戦闘ダメージ・ステップにダメージが割り振られると、即座に与えられます。戦闘中のタイミングは、ブロック・クリーチャー指定ステップの前までは変わりませんが、それ以降は次のように処理します。

□ ブロック・クリーチャー指定ステップ

o このステップの開始に際し、防御側プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定します。

o 2体以上のクリーチャーによってブロックされた攻撃クリーチャーがいる場合、そのコントローラーは即座に、その攻撃クリーチャーがどういう順番でそれに対するブロック・クリーチャーにダメージを与えるかを宣言します。

o ブロック・クリーチャーが宣言され(必要なら順序づけられ)たら、プレイ
ヤーは、戦闘ダメージの前に呪文を唱えたり能力を起動したりする最後の機
会を得ます。


□ 戦闘ダメージ・ステップ
o 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいる場合、戦闘ダメージ・ステップはこれまで通り2回発生します。

o 戦闘ダメージ・ステップが開始すると、その時点で戦場にいて戦闘に参加している各クリーチャーはそのパワー分のダメージを割り振り、与えます。

o 複数のブロック・クリーチャーがブロックしている攻撃クリーチャーは、まず最初のブロック・クリーチャーに致死ダメージ以上のダメージを割り振った後でなければ、2体目のクリーチャーにダメージを割り振ることはできません。3体目以下も同様です。各戦闘ダメージ・ステップでは、すべてのダ
メージは同時に与えられます。

この変更によって、生贄に捧げたり手札に戻したりして戦場を離れたクリーチャーが、戦闘ダメージを与えるままの状態であり続けることはできなくなりました。

6) 接死が変わりました
まず、接死は誘発型能力ではなく常在型能力になり、致死ダメージと同じタイミングでクリーチャーを破壊します。複数の接死があっても意味がありません。2つ目に、複数のクリーチャーにブロックされている接死持ちのクリーチャーは、そのコントローラーの望むとおりにダメージを割り振ることができます。

7) 絆魂が変わりました
絆魂は、接死と同様に常在型能力になりました。絆魂持ちの発生源がダメージを与える場合、そのコントローラーは与えるダメージと等しいだけのライフを得ます。これによって、絆魂持ちのクリーチャーでブロックした場合、ダメージを受けるのと同時にライフを得ます(先制攻撃や二段攻撃などで処理するステップが違う場合は例外です)。また、絆魂も複数あっても意味がありません。
http://mtg-jp.com/
ここにできてます。

本家の翻訳をかなりハイペースで更新してるので
チェックしてみてもいいかも。
コメント
[09/05 mako]
[05/10 mako]
[05/08 大王]
[05/07 mako]
[04/18 mako]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) toglo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]